採用、今、本当に難しいですね。
美容業に限らず、人不足は、世の中全体の傾向です。
美容業なら、どういう採用戦略をたてるか?
私なら、、、
新卒一本にしぼります。
広げても、経験のあるアシスタントまででしょう。
なにせ、スタイリストを採れたなんて話、この数年間、聞いたことありません。
直接の知り合いなど、特別なケースくらいです。
だったら、一縷の望みなんて託さない方がいい。
私だったら、そういう求人媒体にお金は使いませんね。
原則、新卒一本にしぼります。
そんなことみんな分かっているから、当然、新卒の採用も年々難しくなっています。
それでも、スタイリストの採用に比べれば、はるかにマシ。
まだ戦略が立てられます。
この時、ポイントとして2つあげられると思います。
1つは、いかに学生に魅力的な会社になるかということ。
その時、重要なのは、
「来て欲しい学生にどれだけ魅力的に映るか」
ということです。
そのためには、会社の方向性、ビジョンをまず明確にしなければならず、そして、そのために必要な人材像を明らかにする、と同時に、どうしたらそういう学生に来てもらいやすくなるかをとことんまで考える必要があります。
それが明確になっていればいるほど、学生に響きやすくなると思います。
もう1つが、余裕を持った採用を行うこと。
例えば、もともと1人しか採用ができないとすると、成功確率は極端に下がります。
3年後にお店に残る新卒は20%なんて聞いたことありますが、そこまでかは分かりませんが、1/1ではさすがに厳しすぎます。
面接での見極めも難しいですし、実際の相性も入ってみないと分からないところもある。
だから、できれば2−3人採用したいところです。
仮に、3人採用して、1人が短期間で辞めたとしても、残り2人が戦力になってくれると思えば、戦略がたちます。
ですが、おそらく毎年2−3人採用するとなると、少なくとも年商1億円程度の規模が必要となるでしょう。
「無理だよ。うち、そんなに売上ないし。」
そんな声が聞こえてきそうです。
もしそうなら、方法はただ一つ。
オーナーが切る。
うまくいっている美容室は、皆、オーナーがかなりの売上をあげています。
少なくとも売上1億円規模くらいまでは、最低100万円、150〜200万円切っているオーナーもザラにいます。
2−3年、覚悟を決めて、生活費を最低限で済ませ、利益を採用にまわせば、新卒3人雇っても、社保込み20万円×3人=60万円。
十分まかなえるのではないでしょうか?
もし美容室経営を軌道に乗せたいなら、やはり1億円規模が必要。
そこまで、橋をかけるべく、オーナーが踏ん張って売上を作れるか。
そのために、まずは人に頼らず、自分でやる。
私たち経営者は、特にアーリーステージでは、そういう気概が重要なのではないでしょうか?
PS もし数値的な裏付けが欲しいなら、こちらがオススメ。
↓↓↓
中期経営計画作成セミナー「Raising Day」
【2018/5/8(火)開催】Start up! Raising day|美容室経営者のための中期5ヶ年経営計画 立案セミナー
4月は締め切りましたが、5月は、まだ席があります。お早めに。
PPS こちらの助成金セミナーもオススメ。
↓↓↓