From 田崎裕史
池袋のオフィスより
いよいよ新型コロナウイルスの猛威が、ひしひしと迫ってきているように感じます。
この状況に対し、政府も、融資や助成金など、制度を創設・拡充して支援してくれています。
今回は、このうち融資制度についてまとめてみましょう。
大きく分けて、公庫の制度と保証協会の制度があります。
1)公庫の制度
同じような制度が、公的な金融機関である、日本政策金融公庫と商工組合中央金庫(商工中金)にありますが、ここでは、前者(日本政策金融公庫以下、「公庫」と言います)にしぼって説明します。
制度のイメージとして、
②金利△0.9%引下げ
③金利優遇なし
の3つがあります。
状況の厳しいところや、小規模事業者により優遇された制度が準備されています。
まず、「②金利△0.9%引下げ」>の話からいきましょう。
大原則として、売上高が5%以上減少しているところが対象です。
最近1ヶ月間の売上高が、前年又は前々年と比較して5%以上減少していると、3年間の0.9%の金利優遇が受けられます。
無担保で借り入れができ、据置期間は最大5年です。
加えて、①の制度。
・小規模法人(例:サービス業だと5人以下)・・・15%以上売上減少
・中小企業(上記以外)・・・20%売上以上
で、利子補給が受けられ、②の規定で優遇された残りの利息に対して、利子補給を受けることができ、実質金利をゼロにすることができます。
もしあなたが個人事業であれば、実質要件なしで、実質無利子の借り入れができることになります。
上記以外にもセーフティネット貸付制度(③)の要件を緩和することで、金利優遇はありませんが、借入れをしやすくしてくれています。
2)信用保証協会の制度
セーフティネット保証制度によって、コロナ対策を支援しています。
このセーフティネット保証とは、一般の保証枠とは別に保証してくれる制度で、コロナ対策としては、4号と5号が該当します。
100%保証 売上高前年同月比△20%以上減少
5号:特に重大な影響が出ているところ対象
80%保証 売上高前年同月比△5%以上減少
となっています。
申請は、本店所在地の市区町村で行います。
公庫と保証協会で融資支援制度がありますが、公庫の制度は、無担保で金利優遇、または実質無利子で借り入れができます。
したがって、よほど大きな金額が必要ということでなければ、公庫の制度が利用しやすそうです。
ただ、公庫の窓口には、申込みが殺到しており、順番待ちとなっているようです。
備えあれば憂いなし
しかも、個人事業者は、実質無利子で借入れできます。
今は、必要でなくても不測の事態に備えて申し込んでおく、そういう必要性も考慮に入れて行動する必要があるかもしれませんね。
まとめ
今後、一般の金融機関にもこういった制度が広がってきそうです。
条件も緩和される方向なので、新しい情報には気を付けておいた方がよさそうです。
大きな動きがあれば、またお伝えしたいと思います。
今日(これを書いているのは4月3日)、公庫の担当者の方と話したので、情報シェアします。
2. 通常は会っての面接が必要だが、今はTELでの面接で対応しているとのこと。
3. 「売上」というのは、あくまで申込みの月の直前の月の売上であり、さほど精緻なものは求められないようです。
(必ずしも正式に帳簿に入力されたものである必要はないとのことです。)
美容室でいうと、レジコンで出したもので十分だと思われます。
巷では、申し込みさえすれば、簡単に融資が下りるやのように言われていたりもしますが、実際は、1つ1つ吟味して稟議を書いているそうで、そんなに簡単ではないと感じました。
必要性をきっちり判断して融資を決めているようです。