新しい生活様式

From 山本裕
新宿のオフィスより

こんにちは。
FPの山本です。

コロナウィルス感染による緊急事態宣言も終わり、以前と同じ日常が戻りつつあると思います。

さて、メディアでも良く言われる「新しい生活様式」ですが、みなさんも実践されているでしょうか。
個人的には、変えたくないものばかりですが、お互い気持ちよく生活するためにも大事なことかもしれません。

マスク。
電車や人混みでは、私も必ずしています。
特に電車では、誰もがしていますが、していない人がいると、変な目で見られるくらいです。

ソーシャルディスタンス。
飲食店ではアクリル板で仕切られ、正直、違和感をまだ持ってしまいます。
なかなか慣れません。

ビジネスでも変わってきました。
特にオンライン会議システム
ZOOMをはじめシスコのWebex、マイクロソフトTeams(チームズ)、Google Meet、Lineも友達同士だと使いますね。

1年前から遠距離の人たち同士の会議でZOOMを使っていました。
今は、音声も良くなりましたし、自分も慣れてきてこれは使えると思います。

特にZOOM(Zoom Video Communications)は昨年4月、アメリカNASDAQ市場に上場したばかり。
公開価格36ドルでしたが、初値は65ドルと大幅高の値を付けました。
使い始めたばかりだったので、注目していましたが、驚きでした。

しかし、これで終わりではありません。
勿論使い勝手も良いのですが、新しい生活様式・ビジネススタイルの時流にも乗り、直近では220ドル超え。
投資していたら儲けたのにと後悔しています(笑)

もうこれ以上株価の上昇はないと思うかもしれませんが、私はそうは思いません。
世の中の新しい様式への変化は、これから益々加速していくと思います。

機関投資家も投資先の企業にデジタル化を強力に要請するなど、私個人の好き嫌いでなく、否が応でも受け入れなければなりません。
一緒に変化できないと時代に取り残されることになります。

逆に、この時流に乗っていけると加速度が増して成長していくのでしょう。
デジタル化、リモート・テレワーク、テイクアウト&デリバリーなど、効率面でみても優れています。

みなさんの事業では、いかがでしょうか。
世の中の時流に合わせて変えていけるところは、ありそうですか?
もう、変えていますか?

ただ一つ気を付けて、いただきたいことがあります。
みなさんは、自分だけでなく、スタッフ・お客さんといった大勢のヒトを相手にビジネスをされています

スタッフもお客さんも、こういった「安全」に対する欲求がありますが、これだけではありません。

「他人より良く見られたい」
「尊敬してほしい」
「仲間に入れてほしい」
「大事にしてもらえる場所にいたい」

他にも多くの欲求を持っています。

新しい生活様式を取り入れる。
物理的にも精神的にも安全・安心できるように変化する。
これが、今のビジネスの成功の鍵だと私は考えています。

PS 社会の変化により、リスクも変わっています。
毎年同じ保険をただ単に続けていませんか?
しっかりとリスクを把握し、安全・安心な事業を求める方、ご連絡お待ちしています。
↓↓↓
https://benefit-group.jp/