美容室で未払い残業代の請求を防ぐ方法
顧問先の美容室で給与明細を拝見すると、給与をすべて基本給で支給しているケースを多く見かけます。 この場合、1日の法定労働時間数の8時間を超過すると、記載されている基本給をもとに残業代単価を計算し、超過時間数に対して残業代…
2024.09.05 ビューティベネフィット事務局
顧問先の美容室で給与明細を拝見すると、給与をすべて基本給で支給しているケースを多く見かけます。 この場合、1日の法定労働時間数の8時間を超過すると、記載されている基本給をもとに残業代単価を計算し、超過時間数に対して残業代…
2024.08.30 ビューティベネフィット事務局
美容室オーナーからよく聞くのは、「うちの店では、給与は完全歩合制を採用しているが、問題はありませんか?」というものです。 完全歩合制とは、売上や成果に応じて報酬が支払われる制度です。 歩合制を労働基準法では「出来高払制」…
2024.08.01 ビューティベネフィット事務局
美容室オーナーからよく質問を受けるのが、 「業務中にケガをして休んでいる従業員がいるんだけど、社会保険の負担もあるのでいったん辞めさせることはできますか?」 「出産を控えている女性社員がいるんだけど産休に入るタイミングで…
2024.07.29 ビューティベネフィット事務局
結論!美容室こそキャリアアップ助成金がお勧めです! 今回は美容室オーナー様からのお問い合わせが多いキャリアアップ助成金について解説いたします。 目次 キャリアアップ助成金とは 助成金の申請にあたっての要件5つ キャリアア…
2024.07.26 ビューティベネフィット事務局
1日働く上で休憩時間がいつ、どの程度必要なのか、また1ヵ月のうち休日は何日必要かご存じでしょうか。 美容室では、お客様の予約状況や混雑具合によって休憩が左右される場合が多く、また固定の休日でなくシフト制で休日を決めている…
2024.07.22 ビューティベネフィット事務局
美容室オーナーさんからよくお聞きするのが、「うちのお店にはタイムカードなどがありませんが、問題ないでしょうか?」というものです。 勤怠管理は美容室でも非常に重要な業務ですが、意外と知られていないこともあります。 出勤簿と…
2024.07.18 ビューティベネフィット事務局
会社勤めの人は年に一度、健康診断を受けるかと思います。 そちらについて美容室のオーナーさんから 「そもそも健康診断は義務?権利?」 「どこまでが会社負担なの?」 「いつ受ければいいの?」 とご質問をいただくことが多いので…
2024.07.16 ビューティベネフィット事務局
36協定(さぶろく協定・サブロク協定・三六協定)を知っていますか? お店のスタッフに時間外労働をさせる場合は、必ず36協定の締結・届出が必要になります。 時間外労働が比較的多い印象がある美容室業界となりますので、お店の3…
2024.06.18 ビューティベネフィット事務局
美容室に限らず雇入れの際には労働条件の明示義務があります。 労働条件の明示においては、内容や明示方法に一定のルールが法令で定められていますが、2024年4月1日に改正されました。 改正では、新たに4つの明示事項が追加にな…
2024.04.08 ビューティベネフィット事務局
顧問先の美容室から「緊急の要件があるので折り返しお電話ください」と、かなり慌ててご連絡いただいたので折り返してみると…。 「○○労働基準監督署の□□労働基準監督官がお店に来て通知書を置いていった」とのこと。 よくよく内容…